不動産鑑定士の自由研究

不動産鑑定士という職業の認知度アップに貢献したい

九州大学 箱崎キャンパス跡地の利用

昨日、九州大学箱崎キャンパス跡地の再開発を行う事業者の優先交渉権者が決定したという報道がありました。

 

ところで、歴史ある大学の優位性として、都心に大規模な土地を保有している、という点が挙げられると思います。

 

たとえば、今後、東京大学京都大学の立地で、同規模の用地を確保することはできないでしょう。

 

そういう意味で、箱崎キャンパスの跡地というのは、とてつもなく稀少性の高い土地です。

 

ぜひとも、箱崎キャンパス跡地でしかできないような、意義のある開発を行っていただきたいと願います。

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp

相続登記義務化スタート

新年度になりまして、当事務所もおかげさまで三年目に突入しました。

 

お取引先などからも人事異動のお知らせが届き、新しいスタートの時期を実感しております。

 

ところで、新年度から新しく始まった制度が、相続登記の義務化です。

以前から周知されておりましたので、目新しさはないのですが、いよいよ始まったな、という感じがします。

 

みなさまは、新年度のスタート、新しくなったことはありますでしょうか。

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp

竹山不動産鑑定士事務所

令和6年地価公示が発表されました

毎年、3月下旬に発表されますが、あくまで1月1日時点の価格です。

福岡県は今年もアゲアゲとなっております。

7月1日には相続税路線価が発表されますが、これも1月1日時点の価格となります。

したがって、7月に発表されますが、地価公示と同じ発表内容をなぞることになり、目新しいことは語られないと思っていただいてけっこうかと思います。

 

国土交通省が発表している地価公示の概要は、以下を参照してください。

 

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/content/001732032.pdf

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp

竹山不動産鑑定士事務所

 

 

桜並木駅 開業

2024年3月16日、西鉄天神大牟田線に「桜並木」駅という新駅が開業しました。

地図で見ると分かりますが、「雑餉隈」駅、JR「南福岡」駅のすぐ近くで、「春日原」駅までも歩ける距離です。

 

ニュースでは、西鉄天神大牟田線14年ぶりの新駅開業と書かれておりましたので、14年前に開業した駅って、どこだったかなあ、と思い出そうとしましたが、思い出せませんでした。

答えは「紫」駅です。

西鉄のHPによりますと、「紫」駅の2022年度の1日あたり乗降客数は約6,000人となっており、ちゃんとニーズがあってよかったと思います。

 

同じニュースで、「桜並木」駅の1日の利用客数は8,000人程度と見込んでいると書かれておりました。

いつか答え合わせをしたいと思います。

 

福岡県内では、最近では市営地下鉄七隈線の延伸に伴って、「天神南」と「博多」の間に「櫛田神社前」という駅が開業しました。

また、少し前の話になりますが、JRでは筑肥線に「糸島高校前」駅が開業したほか、鹿児島本線に「新宮中央」駅や「ししぶ」駅が開業しましたが、いずれも土地区画整理事業に関連して開業した新駅です。

 

鹿児島本線では、2027年ごろに「箱崎」と「千早」の間に新駅を開業することを発表しております。

 

新駅の誕生によって、どのような影響がもたらされるのか、関心があります。

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp

商業施設の配置と視認性について

商業施設にとって立地条件は重要で、たとえばロードサイドでは、まずはそこに商業施設があることを認識してもらえる、ということが必要です。

ガソリンスタンドやファミレス、コンビニなどのサインポールは高くて大きいのが一般的です。

 

先日、イオンモール福岡に立ち寄ったときに、ふと気になって、写真を撮ってきました。

フロアが緩やかにカーブを描くように設計されているのですが、右と左の真向かいのお店を比較してみると、カーブの外側に位置する右側は遠くまでお店を認識することができますが、カーブの内側に位置する左側は見えているお店が少ないことが分かります。

 

イオンモール福岡

 

右側と左側のお店の家賃って、同じなのでしょうか。

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp

TSMC開所

本日、熊本県TSMC第1工場が開所したというニュースがありました。

TSMC進出により、菊陽町の地価も既に大きな影響を受けています。

一方で、周辺の道路やバスなどの交通インフラが追い付かず、大渋滞が発生しているというニュースも出ています。

世界的大企業の誘致に成功した結果、大きな経済効果があることは確かですが、まちづくりを含めて、すべてをタイムリーに整えるのは難しいでしょうから、どこかにひずみは出ます。

 

歴史に鑑みて、いわゆる企業城下町は、企業の撤退により一気に衰退する例が多数みられます。

特に福岡県では、かつて炭鉱で栄えた町が、その後の方向転換のタイミングを逸して衰退した例がみられます。

菊陽町にも、TSMC頼みになり過ぎないように、長期的に将来を見据えたプランが望まれます。

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp

小倉城を見下ろす画角

最近、更新できておりませんでした。

今日は、小倉城を見下ろすことができるスポットを発見しましたので、写真を。

 

小倉城

 

https://t-kantei.sakura.ne.jp